![]()  | 
    |
| 2009年11月28日に第11回目のメールアドレス交換会を開催致しました。今回は横浜の中華街と横浜夜景クルーズ 中華街でお腹一杯になって、今流行の工場夜景クルーズを見に行く旅です。今回ご参加いただいたのは、亀谷さん、比留間さん、餅丸さん、佐藤さんでした。  | 
    |
![]()  | 
      ![]()  | 
    
| 中華街を歩いて「横浜大飯店」へ、ここはオーダーバイキングで2480円です、時間は無制限ですが、船の時間もあるのでほとほとに・・・ 今回は6名で、特に予約はしなかったのですが、すぐに席に付けて良かったです。(出る頃には入場待ちの人が一杯でした) メニューから注文をします。前菜、一品料理、スープ、点心、麺類・ご飯類、デザートと約90種類の中から、1回ごとの注文で8品×何人前というスタイルで頼めます。冷たいお茶(ウーロン茶)、温かいお茶(ジャスミン茶など5種類)は自由に飲めます。  | 
    |
![]()  | 
      ![]()  | 
    
![]() 鶏肉のカシューナッツ炒め  | 
      ![]() バンバンジー  | 
    
![]() 海老のマヨネーズ炒め エビが大きくプリプリして美味しかったです  | 
      ![]() 北京ダック もち米のクレープに北京ダックと薬味を包んで食べます。  | 
    
![]()  | 
      ![]() ショウロンパオ 中にジューシーなスープが入った肉まんです。  | 
    
![]() トンポウロウ 豚の角煮を中華まんに挟んで食べます。  | 
      ![]() 五目おこげ  | 
    
![]() デザート アンニンチーズケーキ マンゴープリン  | 
      ![]() デザート アンニンソフト  | 
    
結局、みなさんで15品ほど頼んで、デザートも一杯食べて、お腹も満腹になって、お店を出ました。中華街を出て、山下公園へ向かいます。  | 
    |
![]()  | 
      ![]()  | 
    
| 山下公園からのみなとみらいの眺め | 氷川丸 | 
| 工場夜景とみなとみらいクルーズ | |
![]()  | 
    |
| 今回利用したのは10月から就航した。株式会社ポートサービスの「工場夜景とみなとみらいクルーズ」 (http://www.yokohama-cruising.jp/event/kojoyakei.html)です。 狭い運河などに入るので、船も小さく、定員はわずか40名、来年3月までの金曜と土曜日の限定運行です。 料金は大人3000円、夜の7時30分に山下公園発着場を出航し約80分を掛けて夜景スポットを回ります。 先日 NHkにも紹介されたらしく、この日も満席でした。  | 
    |
![]()  | 
      ![]()  | 
    
| 受付時間の7時10分、既に切符売り場には予約のお客さんで一杯です。乗船券を買い、桟橋へ向かいます。 | |
![]()  | 
      ![]()  | 
    
| 山下公園桟橋です。先に見えるのは乗船するペガサス号です。 全体にオープンシートですので、冬場は寒風の中を運行しますので 防寒を忘れずに・・・この日は余り寒くはなかったのですが、それでも 完全防備で行きました(笑)  | 
      出航すると船内の電気は消されて夜景が見やすくなります。 出航後は左手にみなとみらい地区を見ながら一路京浜運河を 目指します。  | 
    
![]()  | 
      ![]()  | 
    
| 右手にベイブリッジを見ながら結構早い速度で進みます。デジカメの場合、 ほぼ手ぶれしますので、高感度の夜景モード等にした方がいいでしょうね。 また結構被写体まで遠いので望遠機能が欲しいですね。  | 
      大黒大橋をくぐり、京浜運河に入ります。左手に東京電力横浜火力発電 所を見ながら進んでいきます。実際に、この編まだ目が慣れず、真っ暗な 感じです。  | 
    
| 右手に扇島を見ながら左手に東芝が見られます。この東芝の海側に 鶴見線の海芝浦駅があります。  | 
      |
![]()  | 
      ![]()  | 
    
| 京浜運河をさらに進んで行きます。正面に羽田の着陸機がよく見えます。 右手には東扇島の火力発電所が見えます。  | 
      東扇島オイルターミナルが見えてくると左の塩浜運河へ 入っていきます。  | 
    
![]()  | 
      ![]()  | 
    
| 塩浜運河から一度、京浜運河に戻り、池上運河に入ります。 | 池上運河にある東亜石油のプラントです。近未来の世界を感じる建物です。 | 
![]()  | 
      ![]()  | 
    
| 池上運河でUターンしまた、京浜運河に戻ります。船が接岸しています。 | 
       接岸している時でも船は他の船に対して判るように、安全上、電気を付けて いないといけないそうです。  | 
    
![]()  | 
      ![]()  | 
    
| 行きにも見えたツイン・プラント(昭和シェル石油・東亜石油)が右手に 見えてきました。  | 
    |
![]()  | 
      ![]()  | 
    
| ここは白いライトアップがされています。白い煙は水蒸気です。 | 大型クレーンが見えます。 | 
![]()  | 
      ![]()  | 
    
| 大型クレーンをみながら、田辺運河へ入って行きます。 | |
![]()  | 
      ![]()  | 
    
| 田辺運河に入って、右手にJR東日本の火力発電所が見られます。 | 左に見えるオレンジの光の点った窓は、JFEスチール | 
    
![]()  | 
      ![]()  | 
    
| さらに奥の南渡田運河に入って行きます。 | 右手に大きい昭和電工のプラントが見えてきます。 | 
![]()  | 
      ![]()  | 
    
![]()  | 
      ![]()  | 
    
![]()  | 
      ![]()  | 
    
| 右手奥にもプラントが見られます | 
      一番奥に鶴見線の鉄橋があり、丁度20時15分頃に電車が通過するようで、 タイミングが良いと電車を見る事が出来ます。  | 
    
![]()  | 
      ![]()  | 
    
| Uターンして田辺運河へ戻ります。JR東日本火力発電所が左手に見えます。 | そして京浜運河に戻ります。 | 
![]()  | 
      ![]()  | 
    
| 日清製粉倉庫 | 帰りの京浜運河を進みます。 左手に鶴見つばさ橋と、ベイブリッジが見えてきました。  | 
    
![]()  | 
      ![]()  | 
    
| 丁度、イルミネーションに飾られた他の船が前を進んで行きます。 | 大黒大橋の先にみなとみらい地区が見えてきました。 | 
![]()  | 
      ![]()  | 
    
| 横浜港へ戻りました。みなとみらい地区がとてもきれいです。 | アップ | 
![]()  | 
      ![]()  | 
    
| 間もなく到着、マリンタワーと氷川丸が見えてきました。 | |
![]()  | 
      ![]()  | 
    
| あっという間に80分のクルーズが終了しました。ずっと船内を立ち歩いて 撮影をしていましたので、手先が冷たくなってしまいました。  | 
      無事に桟橋へ着き、クリスマスツリーの前で、記念撮影。 そして帰路につきました。ご参加いただきましたみなさま、お疲れ様でした。  | 
    
| 今回のご案内のページ | 
| 表紙へ戻る |