  
                         | 
      
                      
                         | 
                      
                      
                        2013年11月8日に第16回メールアドレス交換会を東京・羽田にあるJAL整備工場で開催致しました。 
                        今年7月に展示施設がリニューアルされテーマに沿った展示施設がオープンされました。 
                        そのため、見学コースの申し込みが6か月先まで埋まっている状態で、なかなか見学出来ない施設です。今回この工場見学の申し込みが出来まして、教室のみなさん10名様と見学に行って参りました。  | 
                      
                      
                          | 
                          | 
                      
                      
                        | モノレール「新整備場駅」を降りて一番近いところにJALメンテナンスセンターがあります。受付を済ませ、自動改札みたいなゲートから入場します。 | 
                        入り口でパンフレットを受け取りエレベーターで展示ホールへ向かいます。 | 
                      
                      
                          | 
                          | 
                      
                      
                        | 展示ホール | 
                        入場時にネックストラップを貰います。これは帰りにお土産に貰えます。何種類か色があるようですが、今回は団体だったのでピンク色のストラップでした。 | 
                      
                      
                          | 
                          | 
                      
                      
                        | キティ―ちゃんがお出迎え | 
                        JALのいろいろな部門の仕事の展示がわかりやすく解説されています。ここはマーシャラ―のブース。 | 
                      
                      
                          | 
                          | 
                      
                      
                        | 航空整備士のブース、整備場で行われる整備の種類とか、工具、タイヤ、エンジンなどの解説があります。 | 
                        実際のDC9-81(MD81)のコックピットです。 | 
                      
                      
                          | 
                          | 
                      
                      
                        | この時代のコックピットは、アナログの計器ばかりです。 | 
                        パイロット席にハンドルがあります。地上走行時に車輪を回します。 | 
                      
                      
                          | 
                          | 
                      
                      
                        | 歴代のスチュワーデスの制服です。 | 
                        一番最近の制服です。 | 
                      
                      
                          | 
                          | 
                      
                      
                        | 国内線のファーストクラスのシートです。 | 
                        国際線ビジネスクラスのシートです。これは座って、寝る状態になる体験出来ます。 | 
                      
                      
                          | 
                          | 
                      
                      
                        | 11時10分から航空講座が約30分ほどあります。飛行機の飛ぶ仕組みや、羽田での離着陸の仕組みなど解説がありました。 | 
                        10分ほど休憩があります。 | 
                      
                      
                          | 
                          | 
                      
                      
                        | 同じフロアにお土産コーナーがあります。 | 
                        はちみつ干し梅580円、わさびのり735円 | 
                      
                      
                          | 
                          | 
                      
                      
                        | 国際線でおなじみの「うどんですかい」シリーズ各種100円です。ちょっと小さめなので小腹を満たすにはいい感じです。うどんとおそばが美味しかったようです。 | 
                        国内線でおなじみの「あめ」です780円。隣に国際線でおなじみの「ドライ納豆」880円がありました。 
                        かさばるんで買いませんでしたが、買っておけば良かった・・・上にはスカイタイムも売ってました。 | 
                      
                      
                          | 
                          | 
                      
                      
                        | しろたんず各種、JALの飛行機とあざらし?のコラボレーションです。 | 
                        JALストラップ571円、下の根付けは319円。 | 
                      
                      
                          | 
                          | 
                      
                      
                        | これから整備工場へ向かいます。その前にタイヤのレクチャーを聞きます。 | 
                        整備工場内部です。こちら側の建物には1機しかいませんでした。機番JA8397なのでB767のようです。 | 
                      
                      
                          | 
                          | 
                      
                      
                        | こちらにも1機いるはずでしたが、整備が終わって外へ出したところのようで。上部のクレーンを移動していました。 | 
                        飛行機のシート 左がエコノミー 右がビジネスでしょうか? | 
                      
                      
                          | 
                          | 
                      
                      
                        | 渡り廊下を渡って2番ハンガーへ向かいます。 | 
                        こちらではB777の整備中でした。 | 
                      
                      
                          | 
                          | 
                      
                      
                        | ジャッキアップしています。 | 
                        飛行機のお尻側です。 | 
                      
                      
                          | 
                          | 
                      
                      
                        | この日はタイやの交換をしていたようです。隣の人と比べるといかに大きいかわかります。 | 
                        B777を前から見た状態。 | 
                      
                      
                          | 
                          | 
                      
                      
                        | 隣にはB767 | 
                        その奥にはJALエクスプレスのB737-800が入っていました。 | 
                      
                      
                          | 
                          | 
                      
                      
                        | 格納庫から見た滑走路方面、着陸機が来るのか、国際線が滑走路の手前で待機してます。 | 
                        海側のD滑走路へ向かうエヴァ―航空機(台湾)、キティ―の絵が機体に描かれています。 | 
                      
                      
                          | 
                          | 
                      
                      
                        | 着陸機がA滑走路へ降りてきました。 | 
                        着陸機 | 
                      
                      
                          | 
                          | 
                      
                      
                        | あっという間に1時間30分が過ぎて、入り口の前でみなさんで記念写真を撮りました。 | 
                        モノレールで一路、羽田空港国内線第1ターミナルへ(JAL側)向かい昼食にします。 | 
                      
                      
                          | 
                          | 
                      
                      
                        | 2階のレストラン「新大和」で昼食にします。 | 
                        自分はステーキ丼とおそばのセット1480円 | 
                      
                      
                          | 
                          | 
                      
                      
                        | 無料の連絡バスで国際線ターミナルへ向かいます。 | 
                        午後は近い国への便が飛んでいます。 | 
                      
                      
                          | 
                          | 
                      
                        | 江戸小町のステージ | 
                        国際線ターミナルの展望台 | 
                      
                      
                          | 
                          | 
                      
                      
                        | 午前中にいたJALのハンガーが見えます。 | 
                        C滑走路への着陸機 | 
                      
                      
                          | 
                          | 
                      
                      
                        | ズームで見ると海ほたるが見えます。 | 
                        着陸の瞬間 | 
                      
                      
                          | 
                          | 
                      
                      
                        | 見えにくいですが、左上と、右中ほどに同時着陸する飛行機が見られます。 | 
                        204年3月で引退するジャンボ機が下りてきました。 | 
                      
                      
                          | 
                          | 
                      
                      
                        | ジャンボ機の後姿 | 
                        見学後国際線ターミナルの喫茶店でみなさんでお茶を飲みました。 | 
                      
                      
                          | 
                          | 
                      
                      
                        | 3階から国際線カウンターを見ます。 | 
                        4階まで屋根が続いています。 | 
                      
                      
                        今回の見学は、なかなか見られない飛行機の整備工場見学をしてきました。10名のご参加がありみなさん飛行機の大きさにびっくりしていました。今回ご参加頂けなかったみなさまも次回のメールアドレス交換会へのご参加をお待ちしております。 
                         |