| (その2) | |||
![]()  | 
      ![]()  | 
    ||
![]()  | 
      境内には食堂でおそばやお弁当なども売っていましたので、手ぶらでもお昼の心配はありません。串だんご5本で400円、周りにしょう油の香ばしい匂いが漂っています。ペットボトルのお茶類も150円でした。 | ||
![]()  | 
      ![]()  | 
    ||
| 一通り撮影をし終わって建物裏にある休憩所にてお弁当タイム!しかしまだ時間は11時過ぎだったりしてます。 | |||
![]()  | 
      ![]()  | 
    ||
![]() おみやげもいろいろと売っています。ぬれせん500円、塩船まんじゅう840円・・・  | 
      ![]() みなさんおみやげを手に帰りのバス停に向けて・・・  | 
    ||
| とてもお天気の良い4月29日、塩船観音寺へ第5回メールアドレス交換会に行って来ました。 当日の参加者は塚本さん、亀谷さん、大川さん、梅津さん、鈴木さん、玉置さん、遠藤さんでした。 朝八高線八王子駅へ集合し、そこで名刺交換、拝島駅で青梅線へ乗り換えをし、一路河辺駅へ・・・1本早い電車へ乗れたこともあり、9時11分に到着ました。  | 
    |||
| 
      河辺駅で多摩バスの臨時バスに乗り、約10分で塩船観音入り口へ、そこから徒歩8分で目的地の塩船観音寺へ着きました。山門の近くまで有料駐車場(¥700)がありますが、9時30分頃には近い駐車場は満車になってました。結構近い場所にあるお店で臨時駐車場¥500という所もありました。 入り口を過ぎると入山券売り場があり¥300で入山券を購入しました。  | 
    |||
| 階段を上がって本堂を抜けると見事なつつじが見えて来ました。そのまま真直ぐに護摩堂の方へ下って行かず、左手の鐘楼の方の道へ行き、周りの山を1周しながら写真を撮り左手の山から下りてきた方が上り下りも少なく、疲れなくていいかもしれません。 | 
    |||
| 左手側にお休み処・売店があり、そばやうどんの食事、お弁当も販売していますので手ぶらでもいいかと思います。護摩堂裏には無料の机とイスがありますので、お弁当持参でもOKです。つつじの山の散策路にもベンチなどがありますので、シートを敷いてそこでお弁当を開いている人もいました。 | 
    |||
| また今回は全員デジカメをお持ちになりましたが、メモリーカード、バッテリー等の用意は余分に持っておいた方がいいかと思いました。私もメモリーが無くなってもう少し撮りたかったのですが泣く泣く撮れませんでした。フィルムなら売ってますがメモリーカードは売ってません(;_;)・・・ | 
    |||
| おみやげもいろいろと売っていますが、竹の子のシーズンなので野菜等も売っていましたが、いいものは早めに無くなってしまっていましたので、先に買って買い置きさせて貰った方がいいかもしれません。 | 
    |||
| まだ5月中旬まで遅咲きのつつじもありますので、これからでも間に合うようなので、宜しければみなさんも行かれたらどうでしょうか? | 
    |||
| その1 | その2 | 今回のご案内 | 表紙へ戻る |