| 出発・羽田から徳之島へ編 | |
| 2日目 徳之島から奄美大島へそして皆既日食編 | |
![]()  | 
      ![]()  | 
    
| 朝の天気です。雨の予報でしたが、なんとか曇りのようです。朝の飛行機で奄美大島へ向かいます。 | ホテルのレストランです。朝はバイキングです。 | 
![]()  | 
      ![]()  | 
    
| 窓からの景色 ちょっと荒れた海が見えています。 | 席についてから食べ物を取りに行きました。 | 
![]()  | 
      ![]()  | 
    
| ハムやサラダ類、焼き魚、ゴーヤの味噌漬け、手前のボールは「もずく」です。生卵や納豆もあります。 | 手前はフルーツ(スイカ、パイナップル)です。主食はご飯、味噌汁、パンなど出ています。飲み物は牛乳、オレンジジュース、コーヒーなど、出ていました。 | 
![]()  | 
      ![]()  | 
    
| 自分のチョイス。 | 昨日の朝刊です。離島なので朝にはまだ届かないのかも・・・? | 
![]()  | 
      ![]()  | 
    
| ロビーには夜光貝のストラップやアクセサリーなど売っていました。 | 貝で作ったカメの置物は¥450− | 
![]()  | 
      ![]()  | 
    
| パッションフルーツも売っていました、袋入りは5個¥500〜 箱入りは¥1000〜 | 宿から見た景色、背後は山です。 | 
![]()  | 
      ![]()  | 
    
| 送迎の車に乗り、朝の空港へ 空港のチェックインカウンターです。  | 
      この空港、1日に3便しかありません。 | 
![]()  | 
      ![]()  | 
    
| 既に空港のお店屋さんは開いています。 | 今日の分のチケットです。徳之島ー奄美大島、奄美大島ー羽田のチケットです。 | 
![]()  | 
      ![]()  | 
    
| 制限エリア内の待合室です。自動販売機以外お店はありません。 | 搭乗口です。 | 
![]()  | 
      ![]()  | 
    
| JAC3842便 SAAB340 (JA8886) 徳之島−奄美大島 9:25発  | 
      内蔵のタラップで乗ります。 | 
| 奄美大島からの便が到着し、折り返し奄美大島行きになります。 機体はSAAB340  | 
    |
![]()  | 
      ![]()  | 
    
| 徳之島の景色です。プロペラ機のために高高度を飛ばないので景色がきれいです。 | 機内の様子。1−2列の配置、右側の窓際にアサインされました。自席の後ろはなんとバスのような3列シート(窓無し)、そのせいか満席なのですが、その席は使われていませんでした。(非常用席?) | 
![]()  | 
      ![]()  | 
    
| 窓からは薄雲に掛かった太陽が見えています。 晴れてくれ〜  | 
      約20分程度の飛行で、奄美空港へ到着。 | 
![]()  | 
      ![]()  | 
    
| 乗ってきた機体。 | ほぼ定刻に到着 | 
![]()  | 
      ![]()  | 
    
| 出口では観光協会?の方が、皆既日食グッズ(パンフレット、うちわ、島のフリーペーパー)を配っていました。 | 日食を見るために最初は「あやまる岬」にでも行こうと思いましたが、道が渋滞しても困るので、空港前の広場で観測する事にしました。 | 
| 皆既日食レポート | |
| 【観測地】 奄美空港 食の開始 2009/7/22 9:35:43 中心食の始め 2009/7/22 10:55 46 食の最大 2009/7/22 10:57 20 中心食の終わり 2009/7/22 10:58 55 食の終わり 2009/7/22 12:22 52 皆既日食時間 03分09秒  | 
    |
![]()  | 
    |
![]()  | 
      ![]()  | 
    
| 空港を出て、目の前に芝生の広場があります。空港前の横断歩道を渡ると、結構の人が居ます。ちょっと奥の方へ歩いていきます。 | 最初のうちは、雲が切れて、太陽が見え隠れしていました。10時7分ごろの太陽です。簡易の日食メガネ越しにビデオで撮影した太陽です。 | 
![]()  | 
      ![]()  | 
    
| 10:07 空港が見えて、前に人が居ない場所を確保して、ビデオカメラを三脚にセッティングして、太陽の方向に合わせます。その時はまだ、太陽にそんなに雲がかからず、テストで日食グラスをフィルター代わりにして撮ると太陽が欠けて見えました。 このままうまく行けば皆既日食が取れるか!という期待感が出てきます。 あともう1台、周りが暗くなった時にデジカメのビデオ機能を使って撮影しようと思います。 隣には大阪から来たカップルさんと、親子連れが既にビデオカメラを2台セッティングして、日食を構えています。 うーん、自分も三脚を2台持ってこれば良かったかも・・・  | 
      10:37 セットを終えて、あと約20分前の周りの様子を撮影します。肉眼ではかなり欠けているのがわかるんですが・・・デジカメで覗くと、薄雲がかかり、光が丸く映ってしまいます。  | 
    
![]()  | 
      ![]()  | 
    
| 10:44 雲のせいなのか、西側(後ろ側)の雲がかな暗く感じます。  | 
      10:47 北側(左側)からくる風がかなり涼しくなってきているように思えます。  | 
    
![]()  | 
      ![]()  | 
    
| 10:49 薄雲になりつつあり、ちょっと明るくなったような気がします。ズームをして見ると明るいのか、欠けては見えません。ちょうどその時に飛行機が上空を通過して行きます。  | 
      10:52 約3分前になったので、連続撮影に切り替えます。 段々と辺りが暗くなり始めます。広場に警戒の為か警官が立っています。  | 
    
![]()  | 
      ![]()  | 
    
| 10:56 そして皆既の時間、太陽の光が明かりを消すようにすーっと消えていきます。  | 
      10:57 上空は夕闇のようで南東の方向は夕方の様になっています。一瞬雲が途切れたのか、隣のカップルが太陽が見えたと言ってます。  | 
    
![]()  | 
      ![]()  | 
    
| 10:58 ちょうど皆既の時間に着陸した飛行機があるようで、エンジンの音が聞こえます。  | 
      10:59 空に一点の光が差し、その光が段々と大きくなっていきます。 隣のカップルの女の子が興奮気味に「出た!」と言っています。  | 
    
![]()  | 
      ![]()  | 
    
| 11:00 まわりも徐々に明るくなり、先ほどの闇の中が嘘のようです。  | 
      11:03 皆既も終わり次第に太陽の光が戻っていきます。  | 
    
![]()  | 
      ![]()  | 
    
| 日食の終了後、空港へ戻ると、ちょうど、硫黄島の生中継中でした。うーん凄い、実際に見られなかったので、画面でまた感動していました。 | さて、大きな荷物はコインロッカーに預けて島内観光に出発です。 | 
    
| 奄美大島観光・帰路編へ | |