| 2日目その3 竜安寺・金閣寺へもどる | 3日目その2 春日大社・唐招提寺・薬師寺へ進む | ||||||||||||
      
  | 
    |||||||||||||
![]()  | 
    |||||||||||||
![]()  | 
      ![]()  | 
    ||||||||||||
| ホテルを出て、近鉄電車に乗って近鉄奈良へ向かいます。 近鉄奈良駅からはバスに乗って東大寺前まで向かいます。  | 
      近鉄奈良駅から奈良バスへ乗って東大寺バス停から東大寺を目指します。 | ||||||||||||
| 東大寺 | |||||||||||||
![]()  | 
      ![]()  | 
    ||||||||||||
| 東大寺南大門 鹿がいっぱいいます。観光客の人が鹿に鹿せんぜいをあげています。 | |||||||||||||
![]()  | 
      ![]()  | 
    ||||||||||||
| 拝観料は500円 | 初めて見る大仏殿 | ||||||||||||
![]()  | 
      ![]()  | 
    ||||||||||||
| 凄いスケール感の建物です。幅が57m 高さが48.7mあります。 大体16〜17階建てのビルに相当します。  | 
      |||||||||||||
![]()  | 
      ![]()  | 
    ||||||||||||
![]()  | 
      ![]()  | 
    ||||||||||||
| 明治の改築の時の柱だそうです。尺ものの柱を継いで1本になっています。 | お土産売り場にはセントくんが・・・ | ||||||||||||
![]()  | 
      ![]()  | 
    ||||||||||||
| 御朱印「華厳」 | |||||||||||||
![]()  | 
      ![]()  | 
    ||||||||||||
| 大仏の手相はマスカケ線でした。 | 坂道を登りながら二月堂へ向かいます。 | ||||||||||||
![]()  | 
      ![]()  | 
    ||||||||||||
![]()  | 
      ![]()  | 
    ||||||||||||
| 二月堂 | |||||||||||||
![]()  | 
      ![]()  | 
    ||||||||||||
| 御朱印 「南無観」 | 二月堂からの眺め | ||||||||||||
![]()  | 
      ![]()  | 
    ||||||||||||
| 法華堂(三月堂) | |||||||||||||
![]()  | 
      ![]()  | 
    ||||||||||||
| 御朱印「法華」 | 四月堂 | ||||||||||||
![]()  | 
      ![]()  | 
    ||||||||||||
| 御朱印「千手観音」 | 四月堂から春日大社へ向かう途中にある「手向山八幡宮」 | ||||||||||||
![]()  | 
      ![]()  | 
    ||||||||||||
| 御朱印 | 若草山の手前にある風情のあるお土産屋さん | ||||||||||||
| 2日目その3 竜安寺・金閣寺へもどる | 3日目その2 春日大社・唐招提寺・薬師寺へ進む | ||||||||||||